本文へ移動

ブログ

ブログ

“震度1から効く”制振装置【EVOLTZ】で安心の家づくり

2025-05-30
[大洲の家5]
“震度1から効く”制振装置【EVOLTZ】で安心の家づくり

こんにちは、仲田工務店です。

現在進行中の「大洲の家5」では、安心して暮らしていただけるよう、

**高性能な制振装置「EVOLTZ(エヴォルツ)」**を導入しています。

今回は、地震の揺れから住まいを守るこの装置について、少しご紹介させていただきます。

📌 「耐える」から「ゆるめる」へ。注目の“制振技術”

耐震構造は「地震に耐える」家づくりですが、

制振構造は“揺れをやわらげる”ことで、ダメージを抑える技術です。

地震の揺れは、1回よりも繰り返しの余震や長周期地震で家に負担がかかります。
その負担を“やさしく受け止めてくれる”のが制振装置なんです。

⚙️ EVOLTZは「震度1」から反応する、すごい装置!

多くの制振装置が震度3〜4以上で作動するのに対し、EVOLTZはなんと「震度1」から作動します!

🔹 初期微動の段階から揺れを感知し、瞬時にエネルギーを吸収
🔹 自動車サスペンション技術を応用した高性能ダンパー
🔹 小さな揺れから大地震まで幅広く対応

“少しの揺れ”のうちに、ダメージを最小限に抑えてくれる…まさに影の守護神のような存在です。

🏠 大洲の家5では「見えない安心」を採用しました

大洲の家5では、見た目の美しさだけでなく、長く安心して住める構造的な安心も大切にしています。。
“地震大国”といわれる日本で、特に家族の命を預かる家だからこそ、目に見えない備えが重要なのです。

EVOLTZは、高耐久・高性能の国産部品を使用しており、メンテナンスが不要
施工後の手間が少なく、暮らしの中でいつのまにか家を守ってくれています。

「震度1から反応する制振装置EVOLTZ」は、
“小さな揺れ”も見逃さずに家を守る、新しい暮らしのスタンダード。

家族が何気なく過ごす毎日を、そっと支えてくれる存在です。

これからも、仲田工務店では「見えない安心」を大切にした家づくりを続けてまいります。


制振装置を実際に見られる「構造見学」も個別対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ZEH基準の大幅見直しへ!

2025-05-15
[コラム]
〜これからの家づくりに必要な視点とは〜

こんにちは、仲田工務店です。
最近、業界内でも話題となった住宅の省エネに関する大きなニュースが飛び込んできました。

経済産業省の審議会にて、「新しいZEH基準案」が公表されました。
今後の家づくりに関わる大きな節目となる内容ですので、ポイントを絞ってわかりやすくお伝えしたいと思います。

📌 ZEH(ゼッチ)とは?

「ZEH(ゼッチ)」とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称。
家庭で使うエネルギーを太陽光などでつくったエネルギーでまかなえる、エネルギー収支ゼロを目指す家のことです。

これまでも補助金制度などを通して普及が進められてきましたが、今回その基準自体が大幅に見直されることになりました。

🔍 新ZEH基準の主な変更点(案)
  1. 断熱性能の引き上げ
     従来の「断熱等級5」から、「断熱等級6」へ
     →より高性能な断熱材が必要になります。

  2. 省エネ性能の引き上げ(BEI)
     エネルギー消費量の削減率が、これまでの20%から35%にアップ

  3. 設備の必須化
     これまでは選択制だったHEMS(家庭用エネルギー管理システム)や蓄電池の設置が必須条件

これらの新しい基準は2027年度から適用予定とされています。

▶ 詳しくは経済産業省の資料(PDF)をご参照ください:
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/pdf/048_00_05.pdf
(住宅関連は38ページ以降、定義は43ページ)

🏘 GX志向型住宅と「補助金」の今後

実は今回の新ZEH基準案、現在進行中の**「子育てグリーン住宅支援事業」内で対象となっている「GX志向型住宅」の条件とほぼ同等レベル**です。

つまり、**「補助金対象=次の標準仕様」**という構図が見えてきます。
今、補助を受けてこの性能の家を建てるということは、
将来の標準に先んじているという大きな価値があります。

🚨 今後の流れと“既存不適格”のリスク

この新基準は「補助金で普及させ→数年後には法制化」という流れになる可能性が高いと見られています。
断熱等級6や、一次エネルギー消費量等級8(現在審議中)が、将来的に建築基準法上の義務化となるシナリオではないでしょうか。

そうなると、今基準を満たさない住宅は、
将来「既存不適格住宅」とみなされてしまうかもしれません。
ローンや資産価値にも影響が出る可能性があります。

🛠 これからの家づくりで大切なこと

私たち工務店も、今回の発表を受けて改めて感じたのは、
「性能を先取りする家づくり」が暮らしの安心にも、資産価値にもつながるということ。

見えない部分こそ丁寧に。
そして今だけでなく、10年、20年後も満足できる住まいを一緒に考えていけたらと思っています。


今回のZEH基準見直しは「未来のあたりまえ」を今、選ぶという提案でもあります。
高断熱・高性能で省エネ、そして安心な住まいにご興味がある方は、
お気軽にご相談ください。

私たちが一棟ずつ、丁寧にご案内いたします😊

「ただいま」と言える場所をつくるということ

2025-04-15
[国吉田の家]
🏡 国吉田の家 お引き渡ししました。

このたび、「国吉田の家」が無事完成し、お施主様へお引き渡しとなりました。

はじめての出会いから、土地探し、設計、素材選び、そして現場での打ち合わせ…
一つひとつのステップを丁寧に積み重ねて、ようやくこの日を迎えることができました。

高台の立地を活かし、眺望を取り込むLDKの窓。
光と風を招く開放的な空間設計。
栗や桧、杉といった自然素材に囲まれた、心地よい住まい。

「これからこの家での暮らしがとても楽しみです」とお施主様。
その一言に、スタッフ一同の疲れも吹き飛ぶような嬉しさがありました。


お家の最終確認と設備の使い方をご説明したあと、
いよいよ鍵のお引き渡し。

ご家族そろって電気錠の使い方を最終確認。

鍵のお引き渡しを終えると、この住まいがご家族にとって新しいスタートになるんだなぁと、私も改めて実感しました。


お引き渡しはゴールではなく、ここからが本当のスタート。
今後の暮らしの中でも、何かあればいつでも頼っていただける存在でありたいと思っています。

このご縁に、心から感謝いたします。
お施主、本当にありがとうございました!

また、お引き渡しの際には、心のこもったお品をいただき、
本当にありがとうございました。

長いようで、あっという間だった家づくり。
何度も現場に足を運んでくださり、
ひとつひとつ丁寧に決めていただいたことで、素敵なお住まいが完成しました。

数ある工務店の中から、仲田工務店を選んでいただき、本当にありがとうございました。
この家が、ご家族にとって“ただいま”が心から嬉しくなる場所になりますように。

高洲の家 – 地鎮祭を執り行いました

2025-03-31
[高洲の家]
🏡 高洲の家 – 地鎮祭を執り行いました

こんにちは、仲田工務店です!
先日、高洲の家の地鎮祭を無事に執り行いました✨
これから始まる家づくりに向けて、工事の安全とご家族の末永い幸せを祈願する大切な儀式。
晴天のもと、ご家族の皆さまと一緒にこの特別な日を迎えることができました😊

🌿 地鎮祭の流れ

🔹 お清めの儀
神主さんによる祝詞奏上(のりとそうじょう)が行われ、敷地の四隅をお清めします。
 工事が安全に進み、これから住まわれるお施主様の生活が豊かになるよう願いました。
 

🔹 鍬入れの儀
お施主様が「エイ!エイ!エイ!」と掛け声をかけながら、盛り土に鍬を入れる儀式。
「ここに家を建てるんだ」という実感が湧いてきますね✨

🔹 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
最後に、ご家族の皆さまが順番に玉串をお供えし、工事の無事を祈りました。

🏠 高洲の家のこだわりポイント

こちらの住まいは、家族みんなが快適に暮らせる高性能住宅🏡
断熱性能・気密性能を高めたGX志向型住宅
家事動線を考えた間取り設計
自然素材を活かし、ぬくもりのある住まいに

これから本格的に工事が始まり、一歩ずつ理想の住まいが形になっていきます!

🔧 これからの工事予定

地鎮祭を終え、次は基礎工事へと進んでいきます。
しっかりとした土台をつくるために、細部まで丁寧に施工を進めていきます!


これからの進捗もブログやインスタでお届けしていきます📸
お施主様、ご家族の皆さま、地鎮祭おめでとうございました🎉

片岡の家 上棟しました! – 家のかたちが見えた一日

2025-03-07
[片岡の家]
片岡の家 上棟しました!

こんにちは、仲田工務店です!
先日、片岡の家の上棟を無事に迎えました✨

建て方作業が始まると、次々と柱が立ち上がり、梁が組まれ、
あっという間に家のかたちが現れていく様子は何度見ても感動的です😊

朝は基礎の上に何もなかった現場が、夕方には屋根の形まで見えてくる
この一日は、お施主様にとっても、職人にとっても特別な瞬間です。

🔹 朝一番 – 柱を立てる
上棟作業は朝からスタート!
大工さんたちが一本一本、丁寧に柱を立てていきます。
ここが家の骨格となる大事な部分。基礎の上に木の柱が並んでいくと、一気に「家らしさ」を感じます。

柱が立ち上がると、次に梁を組み合わせる作業へ。
クレーンを使って木材を運び、大工さんが慎重に組み上げていきます。
この時点で家の骨組みが大きく見えてくるので、ダイナミックで見ごたえがあります。✨


午後には、屋根の骨組みまで作業が進みます。
高所での作業となりますが、熟練の大工さんたちがスムーズに進めていき、
安全第一で、予定通り屋根の形まで完成しました!

夕方には一日の締めくくりとして、上棟式も執り行いました。

お施主様から、『ヒノキのいい匂いがしますね!この匂い大好きです。」と、喜びの声をいただきました😊
家づくりの中でも、最もワクワクする瞬間のひとつです✨

🏠 片岡の家のこだわりポイント

こちらの住まいは、快適で省エネな高性能住宅🏡
GX志向型の補助金を活用し、省エネ&快適な住まいを実現
高気密・高断熱で、一年中快適な温熱環境
自然素材を活かした、あたたかみのある空間デザイン

お施主様が大切にしている「家族みんなが心地よく過ごせること」。
その想いをカタチにするため、これからも丁寧に施工を進めていきます💪✨


上棟を終え、次は屋根工事・構造体工事・断熱施工へと進みます。
これからの工程も細部まで丁寧に仕上げ、安心して暮らせる住まいをつくり上げていきます!

最初12345

有限会社仲田工務店
〒426-0051

静岡県藤枝市大洲2丁目13-7
TEL.054-635-1822
FAX.054-636-2309


1.建設設計(在来工法・鉄骨)
2.リフォーム(増改築・内装・外装)
3.構造調査(耐震診断・補強工事)


■建築業許可番号
静岡県知事許可(特-3)第010909
■事務所登録番号
 一級建築士事務所登録(1)第6475

 
TOPへ戻る