本文へ移動

ブログ

ブログ

新たな補助金予算案!

2024-12-03
カテゴリ:お知らせ
子育て世帯に嬉しいお知らせ!「グリーン住宅支援事業」の新たな予算案が発表されました
こんにちは!12月になって朝晩は寒いですが昼間は暖かいですね。

今日は、家づくりをご検討中の皆様に耳寄りなニュースをご紹介します。国土交通省より発表された「子育て支援型グリーン住宅支援事業」の新たな予算案についてです!

省エネ性能に優れた住宅を対象に、補助金が受けられるこの事業。特に子育て世帯や若い夫婦世帯には大変嬉しい内容となっています。

まだ予算案ですが、詳しくはこちらから
GX志向型住宅  160万円
子育て世帯
長期優良住宅  100万円(建替前住宅の除去含む)
         80万円(上記以外)
ZEH水準住宅  60万円(建替前住宅の除去含む)
         40万円(上記以外)
リフォームもありました。

この事業の最大の魅力は、経済的な負担を軽減できること

子育てには何かと費用がかかりますが、家づくりの際に補助金を利用することで、インフレで値上がりしてしまう高性能設備や材料費に補填できることまた、省エネ住宅は光熱費の削減につながるため、住んでからのコストも抑えられるのが嬉しいポイントです。

弊社の場合はおそらく
新築に関してはGX志向型住宅で大丈夫だと思います。
ただ現状は補正予算案なので
詳しい情報がありません

今後国会で予算が成立すると
詳しい情報が出てくると思います
その時はまたブログにてお知らせします。

【国吉田の家】上棟しました!

2024-11-09
カテゴリ:国吉田の家
国吉田の家」の上棟の様子をご紹介します。
上棟は家づくりの一大イベント工事が進み、いよいよ建物の骨組みが完成する瞬間です。

これからは少しずつ家の全体像が見えてきます。現場の写真を交えながら、当日の様子をお届けします。

晴天に恵まれた大安吉日、朝から大工さんたちが集まり、上棟の準備が始まりました。
柱や梁が一本ずつ丁寧に立てられていき、徐々に家の骨組みが形作られていく光景は、いつ見ても感動的です
土台の上に力強い柱が立ち、徐々に二階部分まで組み上がっていきます。
この段階で、家の大きさや部屋の配置がはっきりとわかるようになり、大きさに驚かれるお施主様が多いです。
上棟は多くの大工さんが力を合わせて行うため、一人ひとりの役割分担が大切です。
熟練の技術を持った職人さんたちが、息を合わせながら作業を進める姿には、思わず見入ってしまいます。
屋根の骨組みが出来上がった瞬間です。

屋根が付くと、家の外観が一段と家らしく見えてきます。防水も完了して雨養生もバッチリ


上棟式はお仕事の関係で後日執り行いますが、建物が無事上棟できました。

上棟おめでとうございます。


上棟を終えて、家づくりは次の段階へと進んでいきます。ここからは、壁や屋根、内装などが仕上がっていき、いよいよ家としての姿が見えてきます。

これからも安全第一で、丁寧な作業を心がけながら進めていきますので、どうぞお楽しみに


「国吉田の家」の上棟を無事に迎えることができたのも、施主様のご協力と職人さんたちのおかげです。

引き続き、理想の住まいが完成する日まで、しっかりとお手伝いさせていただきます

【国吉田の家】新築工事がスタート!

2024-10-17
カテゴリ:国吉田の家
今回は、新たに始まった「国吉田の家」の新築工事についてご紹介します。いよいよ基礎工事がスタートし、鉄筋工事も無事に完了しました。この段階で重要な保険法人の検査も無事に終わり、順調に進んでおります!

◆ 基礎工事スタート!家づくりの土台が出来上がる

新築工事の中でも、基礎工事は特に大事なプロセスです。家全体を支える基盤となる部分なので、しっかりとした準備と施工が必要です。
「国吉田の家」では、先日から基礎工事に着手し、まずは地盤改良を行った後、基礎工事に着手、鉄筋を組む作業を行いました。この鉄筋がしっかりと設置されることで、今後のコンクリート打設によって頑丈な基礎が完成します。

◆ 鉄筋工事が完了!強固な基礎づくりへ

基礎工事では、鉄筋が建物の土台を支えるために重要な役割を果たします。今回の「国吉田の家」では、鋼管杭を使用した補強も行っており、地盤がしっかりしていない部分でも安定した家を建てるための対策を講じました。
鉄筋がしっかりと配置されているか、施工ミスがないかを確認するため、私がチェックした後保険法人による検査も受けました。この検査は、構造が適切に施工されていることを確認するために非常に重要です。検査を通過したことで、次のコンクリート打設へと進む準備が整いました。

◆ 保険法人の検査もクリア!

建物が長期間にわたり安心して住めるように、住宅瑕疵担保責任保険の検査も行いました。この検査では、基礎の強度や鉄筋の配置、施工状態がしっかりと基準を満たしているかがチェックされます。
検査は無事に合格!これで安心して次の工程に進めます。私たちは、常に品質にこだわり、丁寧な作業を心がけていますので、このような検査の段階も一つの節目として大切にしています。

「国吉田の家」は、基礎工事が順調に進んでおり、これからさらに家の形が見えてくる段階へと入ります。次の工程では、コンクリート打設が行われ、さらに家づくりが進んでいきます。
これからも、施工の進捗状況を皆様にお知らせしていきますので、ぜひ引き続きお楽しみに!理想の住まいを一緒に作り上げていきましょう。

【家づくりの資金計画セミナー開催!】

2024-10-15
カテゴリ:イベント

家づくりを成功させるために、しっかりとした資金計画が大切です!

家を建てたい、リフォームしたいと考え始めた時、多くの方が最初に悩むのが「資金計画」。自己資金やローンの選び方、今後のライフプランに合わせた無理のない予算配分など、分からないことがたくさんあると思います。
そこで今回は、**経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)**をお呼びし、「家づくりにおける資金計画セミナー」を開催します!🏠✨
イベント概要
  • 日時:11月毎週末(土曜日日曜日)10時〜17時
  • 場所:有限会社仲田工務店 モデルハウス
  • 参加費:無料
  • 定員:6名(先着順)
セミナー内容
  1. 住宅ローンの選び方と注意点
    • 固定金利・変動金利の違いや、自分に合ったローンを見つける方法
  2. 自己資金と借入額のバランス
    • 無理なく返済できる予算設定のコツ
  3. 将来を見据えたライフプラン
    • 教育費や老後の資金も考えた、長期的な資金計画の立て方
  4. 家づくりに関するお金の疑問Q&A
    • 皆様からの質問に専門家がお答えします!
こんな方におすすめ!
  • これから家を建てる、またはリフォームを検討している方
  • 自己資金と住宅ローンのバランスに不安を感じている方
  • 将来の生活を考慮して、無理のない資金計画を立てたい方
  • 資金面での不安や疑問を解消したい方

イベント特典
ご参加いただいた方には、個別資金相談会(無料)の優先予約を受け付けております。FPが一対一でじっくりとアドバイスいたしますので、ぜひご活用ください!
申し込み方法
お申し込みは、以下の方法でお願いいたします:
皆様のご参加を心よりお待ちしております!😊

【高岡の家】外壁工事進行中!

2024-10-09
カテゴリ:高岡の家
ジョリパットで左官仕上げ ~施主様も仕上がりを確認~
こんにちは!今日は「高岡の家」の現場から、外壁工事の進捗をご紹介します。
今回は、左官職人がジョリパットを使った外壁仕上げを行い、施主様にも実際に仕上がりを確認していただく大事な打合せがありました。

◆ ジョリパットとは?
まず、ジョリパットは、外壁材の一つで、左官工事で使用されるテクスチャー仕上げの材料です。様々なパターンをつけられるのが特徴で、おしゃれでモダンな雰囲気を持たせたい外壁にはピッタリの素材です。耐久性や防水性にも優れており、外観だけでなく、長期的に家を守る効果も期待できます。
◆ 職人技が光る「コテ」を使った仕上げ
「高岡の家」では、外壁の一部をジョリパットで仕上げます。左官屋さんがコテを使って、丁寧にパターンをつけていきます。コテを使った作業は、まさに職人の技術が試される瞬間です。テクスチャーの一つ一つに、職人の手仕事ならではの繊細なこだわりが込められます。 


今回は、施主様ご自身に仕上がりを確認してもらう大事なステップもありました。本来であれば実際の壁に塗るところをご覧いただきたかったのですが、雨が続き工程的に難しかったため、職人が見本板に下塗りをして一部を仕上げ、パターンや質感を見てもらいました、施主様も大満足のご様子でした。
◆ 施主様も参加!一緒に創る家づくり
家づくりの楽しみの一つは、こうした細かな部分にも施主様の希望やこだわりを反映できることです。今回のジョリパット仕上げも、施主様と職人が一緒になって仕上がりを確認しながら進めることで、よりお客様のイメージに近い外壁が完成します。特に、外壁のパターンや質感は家全体の印象を左右する重要な要素なので、このような確認作業は非常に大切です。
今回は『割り肌』というシンプルな仕上げに決定しました。


◆ 次の工程も着々と進行中!
外壁のジョリパット仕上げが終ると、ますます「高岡の家」が形になってきます。楽しみです。今後は、大工工事が完了すると内装工事や仕上げの段階へと進みます。これからの作業も、施主様と密にコミュニケーションを取りながら進めていきますので、安心してお任せください。


家づくりのプロセスを楽しみながら、施主様にとって理想の住まいが完成する日が、私たちもとても楽しみです!引き続き「高岡の家」の進捗をご報告いたしますので、ぜひご期待ください。

有限会社仲田工務店
〒426-0051

静岡県藤枝市大洲2丁目13-7
TEL.054-635-1822
FAX.054-636-2309


1.建設設計(在来工法・鉄骨)
2.リフォーム(増改築・内装・外装)
3.構造調査(耐震診断・補強工事)


■建築業許可番号
静岡県知事許可(特-3)第010909
■事務所登録番号
 一級建築士事務所登録(1)第6475

 
TOPへ戻る